普段は、コストコでまとめ買いしてお肉類などを冷凍保存していました。
が、
コロナ感染のリスクと…コストコは少し遠いのでしばらく諦めています。
安くて品質のよいお気に入りのスーパーは、車で40分程度!!
2週間に1度は行きたんだけど・・・。
買いに行けた時にまとめ買い😁
私は、食物アレルギーで・・・基本的に、お肉、卵、牛乳、魚(種類限定)しか食べられません。
なので、お肉類がないとかなり不安💧
主食+おかずがない(;・∀・)=食べるものがない
《まとめ買い》
まとめ買いしたら、小分けして冷凍保存します。
私用と家族用に分けて(^▽^)
・家族分
料理ごとに小分け!
ハッシュドビーフ用には、エリンギも一緒に切って冷凍しておきます。
あとは、作るときに玉ねぎを加えればOK。
料理の目的に応じてカットしてそのまま冷凍するほか、味付けして冷凍しておきます。あくまでついでの時に(笑)
朝、冷凍庫から出しておいて、夕方、焼いたり揚げたりするだけで完成\(^o^)/
マスキングテープに、用途をかいて貼っておきます。
今回は、「ハッシュドビーフ」「肉じゃが」と「肉うどん」です。
・今夜は簡単ハッシュドビーフ
もう少し煮込んだら完成ね😊
《翌日》
娘のお昼はドリアに!
娘にも私のお気に入りの食器で!
なんか豪華に見える(^▽^)
パパと長男には(夜ご飯)、じゃがいものスライスをレンジでチンして加えて!
一品増えてラッキー😁
・豚肉
生姜焼き用に玉ねぎの薄切りと一緒に味付けして
豚唐揚げ用に下味をつける・・・片栗粉をつけて揚げれば完成
ホイコーロー用に玉ねぎの薄切りと一緒に味付け
・鶏肉
照り焼き用に味付け
唐揚げ用に下味をつける・・・片栗粉をつけて揚げれば完成
などです(^▽^)
私用の鶏肉も小分けして冷凍!!
お肉が豊富にストックできていると安心な私です^^。
ラップではなくて、ナイロン袋に入れて簡単に小分け(雑な私)。
《本日の娘のお昼ご飯》
チャーハンです。こちらもストック冷凍野菜で簡単(^▽^)
人参や玉ねぎもついでの時に切って冷凍してあります。
自家製のミックスベジタブルのような感じです。
ハムを刻んだだけで、あとは、冷凍野菜を使いまし(^▽^)
私も娘と同じメニューが食べられたらいいのにな💦
人参や玉ねぎ…お野菜にお米…ハードル高いな😭
《面倒なことはやめた》
以前は、ネギなどは、自分でカットして冷凍保存していました。
が、
今は、大盛りのカット済みの小口ネギを購入して使わない分を冷凍!
お味噌汁もチャーハンも楽々(^▽^)
油揚げもカット済みを購入しています。
冷凍保存して、そのままお鍋に(笑)
面倒なことをやめて、時短しておそらく節約になっているはず(^▽^)
面倒なことが嫌なだけかな(笑)
《メニュー管理》
ホワイトボードを使っていたけど…
引き出しの整頓していたら、チョークがでてきたので、マグネット式の黒板シートに冷凍庫の在庫管理!
私ね…絵や字がめっちゃ下手くそなん(>_<)
コンプレックスです…とても、ブログで紹介出来ないから、娘に依頼(笑)
冷蔵庫のサイドに貼っています。
ダイニングからも見えないし、インテリアの邪魔にならないの👍
娘も、チョークが太くて上手く書けないよ!
前みたいにホワイトボードにして!って😅
今、引き出しや押し入れの整頓したり、収納の見直しをしています。
時間があるので^^。
要らないものが沢山あってびっくり。
・購入検討中の収納用品など
専用のものを使うと上手に収納できそうね!
こちらを購入しました😊
もっと早く買えばよかった!長年の悩みが解消!
普段使わないWill uや電源タップは後ろに、Switch(今、息子がお部屋に持っていってる)は、サイドに置けばよいね😊

- 価格: 1150 円
- 楽天で詳細を見る