《コンロ回りの模様替え!揚げ物用品編》
こちらの続きになるので、良かったらみてね。
揚げ物は、どんな風にされていますか?
特に問題なのは揚げ終わった後です。(;・∀・)
コンロ回りを模様替えしたので、かわいいオイルポットや、揚げ物鍋を購入しようと、検討しました(^▽^)
キッチンが明るくなる、きれいな色もいいなぁ~
●オイルポット
●揚げ物鍋
が、、、結局、、、
同じ揚げ物鍋を購入しました。
3回目のリピとなりました^^。
揚げた後は鍋にそのまま油を保存
大きな声では言えないけど、使い終わったら揚げ物鍋からカスを引き上げ、
油をそのまま保存。
ダメになったら油を捨てておりました😅
この方法は間違っているかと思うけど、もう戻れない!
はじめは、オイルポットに油を入れかえて、お鍋を洗っていたんです。
でも、、、面倒でもう無理、、、ダメな私です^^。
それに、オイルポット(白)も汚れちゃって(・・;)
処分しました。
我が家の揚げ物鍋の条件は、
蓋つきは必須条件!色は、汚れが目立たない黒。
大きさは20㎝以上か深型のもの。保管場所を考えると20㎝がベスト!
基本的に質の良いものを揃える
キッチン用品は、質がよくて(少々お値段がはっても)長く使えるものをもつようにしています。17年前(新築時)に百貨店から、ル・クルーゼのお鍋やフィスラーのフライパンを重いのに持って帰ってきたのが懐かしいです^^。
残念ながら、若い私には普段使いには使いずらくてお譲りしたものがあります(;・∀・)
使い勝手が一番ですね!
・包丁はヘンケルス
こんな感じのブラックです。そして昔はもっと高かった(・・;)
キッチン用品も全て見直しの時期なんだと思います
次はオールステンレス製がほしい♡

GLOBAL グローバル コンパクトナイフスタンド(3〜4本用)
- 価格: 13200 円
- 楽天で詳細を見る
日本製の物も
フィスラーのケトルは、つい最近まで現役。満水まで入れると少し水漏れがでてきたので、そろそろ買い替えです。
・工房アイザワ ケトル
シンプルで素敵!日本製なのに、かもめ食堂で使われた北欧デザインOPAMari のステンレスケトル の雰囲気が♡
お鍋は特に無水鍋とマルチポットが活躍中です♡
サイズ違いも欲しいくらい。
揚げ物鍋は例外で惜しげなく買い替えですね(^.^)
消耗品と割り切って、汚れてきたら買い替え。
黒いので汚れも目立ちません(^▽^)
●カス上げ(燕三条製)も専用のものを購入しました
●キッチンツール
板前さんシリーズのステンレス製です。
自然と燕三条のものが集まってきます(^▽^)
●使うときだけレンジガード コンロ用カバー 油はねガード
今まで使っていなかったけど、しっかり汚れをガードしよう💡
私にとって、理想の揚げ物鍋なんです。3度のリピも納得🥰
準備万端!揚げ物も怖くない!
ちなみに揚げた天ぷらなどは、野田ホーローのバットに網をひいて置いていますいます。
使用後は食洗器にポン!
悩んだもお品
●揚げ物鍋
燕三条のお品でデザインも素敵で鍋蓋の内側で油切りができるのは魅力。
お弁当や少量に(燕三条製)
[rakuten:wide02:10021183:detail]
[rakuten:idea-happy-life:10003091:detail]
お買い物マラソン後半には、日用品を中心にお買い物。
香料が苦手なので、できれば無添加のものを選んでいます。
・カウブランド
・IH調理器の保護テープ(マステで代用していたので)
・フライパン深型
ティファールのフライパンに買い換えました。
深型のものも欲しくて、真っ黒をみつけた😍
26㎝は浅型と深型を持つことになりますが、次男もひとり暮らしで留守だし、私は食べられなくなった(アレルギー)ので、28㎝の出番が少ないので処分します。
同じ28㎝でも深型だと容量がたっぷりです。
・こちらは24㎝になります。22、24、26を揃えました。
[rakuten:daily-3:10324046:detail]
だらだらと、まとまりのない記事になりましたm(__)m