2019.7.9
私は、気管支喘息!!
だけど、柴犬『きなこ』現在3歳の犬と一緒に暮らしています。
さすがに、お部屋の中で一緒には無理だわ。
はじめは、裏の半屋外のテラス(囲われた空間)にいました。が・・・。
1才になる頃に、ご近所の一人から苦情があって、鳴き声がうるさい‼️って。
誰か来たら吠えるけど、めっちゃ大人しいよ。
でも、確かに朝刊配達の時に吠えてるわm(__)m
別のお隣さんから何にも言われないけど、ご迷惑おかけしました。って謝ったら、全然大丈夫って♪
いるか いないか わからないよ♪って。
とりあえず安心した(^∇^)
まずは、とりあえず夜だけ玄関に入れることにしました。
靴も収納できるように作りました。
留守の時に吠えていないか、外出先からスマホで確認できる監視カメラ?
証拠も録画してくれます。
取り付けました⤴️⤴️
スノコと2×4材をカットして、ペイントして組み立てたの。
素人の私一人で^^。
パンダのお散歩グッズを隠す開閉式の扉は、素麺の木箱の蓋を利用(笑)
後ろは、アクリルクリア板で汚れを防止しています(^∇^)
ずいぶん経って、二歳になる頃に、お巡りさんが二人で来たのよ‼️わが家に(;゜∇゜)
何かご用ですか?
実は、犬のことで苦情があったと。
はっ??
すっごく大人しいです。さすがにお巡りさんには吠えましたが・・・。
お巡りさんの助言で、日中も玄関に移動したら?と。
どうしても、ご理解いただけない方との判断。通報するくらいですから。
冬前に普段は出ない庭仕事をされた時に吠えたみたいです(-_-;)
こんなわけで、きなこをずっと玄関に移動することになりました。
きなこも嬉しいかもね^^。
狭いゲージは可哀想だけど…。
一番お世話しやすかったのは、↓↓

- ジャンル: サークル
- ショップ: ペット用品 ペットの道具屋さん
- 価格: 15,147円
きなこは、誤食する癖があって、敷いているスノコや、オモチャを食べてて(;゜∇゜)
気をつけてあげないと…。
事件後は、食べ物やステンレスしか入れないようにしました。
玄関に馴染むように、カバーを手作りしました。
きなこも、丸見えより落ち着くようです♪