さつま芋が以前のように食べられるようになった私。
よかったら、こちらも読んでね!
あれから・・・様子を見ながら少しずつ食べています。
お腹が張ったり、浮腫んだり、鼻がグズグズしたり(ーー;)
試しているうちに気づきました💡
やはり、さつまいもは、黄色く透明になるまで加熱したもの!
加熱してもホクホク感の強い(白っぽい)のはダメです💦
調理法や品種に左右されるようです^^。
《さつま芋が主食だと》
お米、小麦、蕎麦、じゃがいも、大根、トウモロコシ・・・。
全部アレルギーの私。
さつま芋も、一日一回食べるだけなんだけど・・・。
一応、主食ってことになりますね(;・∀・)
さつま芋は、ネット購入して、土付きだと主人に洗ってもらって、
乾いたら新聞紙にひとつづつ包んで保存して・・・。
定期的に無水鍋を使って、40分程度じっくり加熱して調理します。
冷めたら、1回分づつラップに包んで冷凍して・・・。
食べる時はレンジで加熱して、いただきます。
さつまいもが主食!
なかなか大変なんです^^。
時期を過ぎれば、入手も難しいだろうし・・・。
干し芋なども出回っているうちに購入して冷凍保存しています。
価格も高いです(>_<)
以前は、お肉類が沢山食べれたので良かったですが・・・
まだ、 牛肉は全くダメ
豚肉は少量(週1くらい)
鶏肉を夜のみ少し
卵、牛乳◎
さつま芋を、お昼か夜にプラスできるようになりました\(^o^)/
《紅天使との出会い》
こんな私が、ローソンでみつけました。
いろんな店舗を利用していますが、はじめて焼き芋を置いている店舗を発見。
オーナーさんが決められるようですね。
そこで出会ったのが『紅天使』です。
買占めちゃいました^^。
1本250円ですが、かなり大きさに個体差があります(笑)
こちらも、ラップに包んで冷凍保存しました。
《冷やし焼き芋》
そもそも・・・『紅天使』は食べられてる💡
調べてみると、
*『紅天使』というのは品種名ではなく、茨城県のさつまいも専門卸問屋『株式会社ポテトかいつか』が販売している『紅はるか』のブランド商標です。青空レストランでも紹介されたみたいです。
つまり、「紅はるか」なんです!
だから、食べても平気だったんだ(^▽^)
楽天さんで探しました。
ありました♡
甘くておいしい(*^▽^*) 今まで食べた焼き芋のなかで断然1位!
しっとりした食感の焼き芋です。
一般的な焼き芋のホクホク感はほとんどなくて、私にぴったり\(^o^)/
冷たいままいただきました。まるでスイーツです♡
1.5㎏入りを購入!
お試ししやすい1㎏入りも
注意書きが添えられていました。
すぐ食べる分は、付属の紙袋に入れて。
ラップに包んで冷凍もしておきました。
もちろんリピ決定!
今、コーヒーにハマっているので、キャニスターなど購入予定です(*^▽^*)